東京音楽コンクールTokyo Music Competition
FAQ
よくあるご質問
申込について
- 応募の受理・不受理の結果はいつわかりますか?
- 2022年5月10日(火)12:00(正午)に通知します。
- 課題曲は暗譜ですか?
- 指定がある場合を除いて全て暗譜で演奏してください。
- 第1次予選の審査日を指定できますか?いつ決まりますか?
- 審査日の指定はできません。申込後、当館より審査日を指定します。受理・不受理通知の際に、審査日をお知らせします。
- 伴奏者が決まりません。未定のまま申込できますか?
- できません。受付期間内に伴奏者を決定、記入の上お申し込みください。
- 第1次予選の日程で伴奏者の都合がつかない日があります。審査日を指定できますか?
- 審査日の指定はできません。日によって伴奏者が異なっても構いませんので、全ての日程の伴奏者を決定してから申し込んでください。変更は原則不可。
例)
7月1・2日の場合:文化太郎
7月3日の場合:文化花子
- 応募書類提出後に伴奏者を変更できますか?
- 伴奏者は原則として変更できません。提出後、やむを得ない事情がある場合は、事務局にお問合せください。
- 応募が完了した後に曲目の変更はできますか?
- 応募受付期間内に限りマイページで変更可能です。受付期間終了後の変更はできません。
- 前回の入選者だが、第1次予選は免除になりますか?
- 入選者は免除になりません。第2位~第3位までが第1次予選免除となります。
声楽部門について(実施回のみ)
- (声楽部門)第1次予選で歌った曲を第2次予選、または本選で歌ってもいいですか?
- 同じ曲は演奏できません。第1次予選、第2次予選、本選で演奏する楽曲はすべて重複しないようにしてください。
海外在住者向け
- 海外在住のため、伴奏者の手配を事務局にお願いできますか?
- 伴奏者手配を希望する場合は、申込書の「伴奏者手配希望」欄にチェックを入れてください。
伴奏者にかかる費用は、参加者負担となります。
- 練習場所はありますか?
- 練習室の提供を希望される方は、参加申込時にコンクール事務局にお問合せください。(海外在住者に限る)
新型コロナウイルス関連
- 東京音楽コンクールは実施しますか?
- 実施する予定です。
- 参加料の返金の可能性はありますか?
- 実施した場合は返金いたしません。
- 感染拡大防止のためにどのような対策をしていますか?
- アルコール消毒液の用意や控室の密集度が高くならない配慮などをする予定です。
また、運営スタッフにおいてはマスクを着用します。
参加者の皆様には、来館時にはサーモグラフィーのチェックとともに、疑わしい場合は検温をお願いすることがあります。
また、以下の症状がある場合は来館前に申告してください。
- 熱(37.5度以上)のある方、または発熱が続いている方
- 熱、咳やくしゃみ、喉の痛み、身体のだるさなど、風邪の恐れのある方
- その他、ご自身の体調に不安のある方
後日、発熱した場合もご連絡ください。
- 参加料を振り込んだ後に、入国制限のため来日できなくなりました。返金してもらえますか?
- 事務局にご相談ください。
- 緊急事態宣言が発表された場合の対応を教えてください。
- 原則として、予定どおりに進行します。今後の状況により変更となる場合は、ウェブサイト等でお知らせします。
- 不要不急の外出および移動自粛の要請が出た場合、コンクールは実施されますか?
- 実施の予定で進めておりますが、今後の状況により、変更が生じる場合は随時ウェブサイト等でお知らせします。