東京音楽コンクールTokyo Music Competition
FAQ
よくあるご質問
申込について
- 応募の受理・不受理の結果はいつわかりますか?
- 2025年5月9日(金)12:00(正午)に通知します。
- 課題曲は暗譜ですか?
- 指定がある場合を除いて全て暗譜で演奏してください。
- 第1次予選の審査日を指定できますか?いつ決まりますか?
- 審査日の指定はできません。申込後、当館より審査日を指定します。受理・不受理通知の際に、審査日をお知らせします。
- 伴奏者が決まりません。未定のまま申込できますか?
- できません。受付期間内に伴奏者を決定、記入の上お申し込みください。
- 第1次予選の日程で伴奏者の都合がつかない日があります。審査日を指定できますか?
- 審査日の指定はできません。日によって伴奏者が異なっても構いませんので、全ての日程の伴奏者を決定してから申し込んでください。変更は原則不可。
例)
7月1・2日の場合:文化太郎
7月3日の場合:文化花子
- 応募書類提出後に伴奏者を変更できますか?
- 伴奏者の変更は、審査の進行に関わるため原則不可。
- 応募が完了した後に曲目の変更はできますか?
- 応募受付期間内に限りマイページで変更可能です。受付期間終了後の変更はできません。
- 前回の入選者だが、第1次予選は免除になりますか?
- 入選者は免除になりません。前回同部門の第2位~第3位までが第1次予選免除となります。
声楽部門について(実施回のみ)
- (声楽部門)第1次予選で歌った曲を第2次予選、または本選で歌ってもいいですか?
- 同じ曲は演奏できません。第1次予選、第2次予選、本選で演奏する楽曲はすべて重複しないようにしてください。
海外在住者向け
- 海外在住のため、伴奏者の手配を事務局にお願いできますか?
- 伴奏者手配を希望する場合は、申込書の「伴奏者手配希望」欄にチェックを入れてください。
伴奏者にかかる費用は、参加者負担となります。
- 練習場所はありますか?
- 使用時間が限られるため、ご自身での手配をお勧めします。