施設案内Venues
パート譜の団体貸出
東京都内で活動するアマチュアの演奏団体にオーケストラ・吹奏楽用のパート譜の館外貸出を行っています。パート譜の所蔵状況は電話でお問い合わせください。
利用条件
- 利用資格は、都内で活動を行っているアマチュアの楽団に限ります。
- 貸出を受けるには、団体の登録手続きが必要です。
※申請から貸出可能になるまで7~10日かかります - 貸出は1回2点以内(オーケストラ用と吹奏楽用のパート譜のみ)、期間は3か月以内です。
登録手続き
FAQのパート譜についてもあわせてご覧ください
1. 「パート譜利用申請書」および必要書類の提出
下記5点の書類をすべてご用意のうえ、音楽資料室カウンターにご持参ください。
- 1. パート譜利用申請書
こちらからダウンロードして記入してください。- 代表者、パート譜取扱者(2~3名)、保証人を記入してください。それぞれ別の人にしてください。やむを得ず代表者が取扱者を兼ねる場合は、取扱者を必ず3名にしてください。
- パート譜取扱者は、パート譜の借り受け・返却に必ず来られる方を記入してください。
- 保証人は成人に限ります(学生は不可)。学校の団体の場合、顧問、指揮者等です。
- 2. 団員名簿(氏名と担当パートのみで可。住所等の連絡先の記載は必要ありません)
- 3. 団体の規約(設立の目的、団員の条件、役員、所在地、活動内容 など)
- 4. 最近の演奏会プログラム(団体の活動を確認します)
- 5. 110円切手を貼った保証人宛の封筒(取扱者カードを送付するために使用します)
2.取扱者カードの送付
承認後、パート譜取扱者カードを保証人の方に送付します。有効期間は承認の日から1年間です。
※送付まで7~10日かかります。カードが届いてから貸出可能になります。
3.申請書記載内容の変更
有効期間内に以下のうちのいずれかに変更がある場合は、該当書類を提出してください。
4.登録の更新
登録を更新する場合、1年ごとに申請書類(5点)の提出が必要になります。楽譜の貸出期間中にカードの有効期限が切れる場合は、早急に手続きをお願いいたします。また、有効期間内でも代替わりなどで全ての登録者が変更になる場合は、変更届ではなく、申請書類の提出をお願いいたします。
利用上の注意点
- パート譜の貸出・返却時は、必ず本人のパート譜取扱者カードを持参してください。
- 郵送による返却はできません。返却予定日は必ずお守りください。
- 譜面への書き込みは絶対にしないでください。
- パート譜を紛失、または損傷したときは、パート譜紛失(損傷)届を提出し、同一パート譜を弁償していただきます。
-
著作権法の適用について
- 営利を目的とした演奏はできません。
- 貸出を受けたパート譜のコピーは、固くお断りします。
- 利用に際して起こった著作権上の問題の責任は、利用団体に負っていただきます。
- 延滞、コピー、汚破損等で、係員の指示に従わない場合は登録を取り消すことがあります。
パート譜取扱時間 | 火曜~金曜 11:30~18:00 |
---|---|
土・日・祝日 11:30~16:30 | |
(電話受付:火曜~日曜 9:00~17:00) | |
※休室日は除く |