本文へ移動

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。同意の取消方法を含めたより詳しい情報は、「クッキーポリシー」をご覧ください。※その他個人情報の取扱いについては、東京都歴史文化財団プライバシーポリシー別ウィンドウで開くをご参照ください。

同意する

バリアフリー情報Accessibility

東京文化会館アクセシビリティ情報
~ 誰もが いつでも 楽しめる 劇場を目指して ~

東京文化会館では、誰もがいつでも、使いやすく、楽しめる音楽ホール(劇場)を目指し、全スタッフが力を合わせて、アクセシビリティ向上に取り組んでいます。

バリアフリー対応 アクセスルート

視覚障害のある人、車椅子を利用する人などに向けて、バリアフリー対応アクセスルートの紹介

詳しくはこちら

施設紹介

手話、やさしい日本語、点字・触知図、触察模型など、アクセシビリティに配慮した館内施設の紹介

手話による施設紹介 (音声ガイド・日本語字幕付き)

東京文化会館の施設(建物や場所)の案内や魅力を手話で伝えています。
音声ガイドと日本語字幕が付いています。

詳しくはこちら

東京文化会館ユニバーサルガイド

障害のある人、高齢の人、ベビーカーを利用する人などに向けて、施設(建物や場所)のバリアフリーについて紹介しています。

東京文化会館ユニバーサルガイドを見る[PDF形式]

東京文化会館ユニバーサルガイドのテキストデータを読む[TXT形式]

パンフレット表紙
パンフレット中身

やさしい日本語版 東京文化会館パンフレット

東京文化会館の施設(建物や場所)について、「やさしい日本語」と「英語」で紹介しています。
音声読み取りコードも付いています。
※やさしい日本語とは外国人等にも配慮して、簡単にした日本語です。

やさしい日本語版東京文化会館パンフレットを見る[PDF形式]

パンフレット表紙
パンフレット中身

点字・触知図ガイドブック

東京文化会館のことを点字で紹介しています。大ホールや小ホールの触知図もあります。
エントランスロビーのカウンターで、誰でも利用することができます。
数に限りがあります。

ガイドブック表紙
ガイドブック中身

小ホール触察模型

小ホールの形状を触って体感できる模型です。実際(実物)の 約1/45 の模型です。小ホールの ホワイエにあります。
小ホール公演の時に、誰でも自由に触ることができます。

小ホール触察模型の写真

鑑賞サポート

公演の鑑賞にあたっての情報保障や、鑑賞支援システム、機器の貸出【全て無料です】

リーディングトラッカーの貸出し(音楽資料室)

音楽資料の文字を、自分が見やすい色で読むことができる読書補助具です。8色あります。
読みたい行以外を隠すことで集中して読めます。

リーディングトラッカーの写真

リーディングルーペの貸出し(音楽資料室・エントランス総合案内)

音楽資料や書類の文字等を、2倍に拡大して見ることができる読書補助具です。2色あります。

リーディングルーペの写真1
リーディングルーペの写真2

レーザ網膜投影視覚支援機器の貸出し(音楽資料室・館主催事業の一部)

弱視者(ロービジョン者)の視覚を支援する機器(レティッサ・オン・ハンド)を貸し出しています。
音楽資料室ではいつでも貸し出しています。一部の公演でも貸し出します。
見え方には個人差があります。数に限りがあります。

レーザ網膜投影視覚支援機器の写真

イヤーマフの貸出し(大ホール・小ホール)

ヘッドフォンのような形をした聴覚保護具です。
公演のときに貸し出しています。
数に限りがあります。

イヤーマフの写真

ホール用サポートクッションの貸出し(大ホール・小ホール)

身長が120cm以下の子どもや、姿勢を支える必要のある人に貸し出しています。
一人に1個貸し出します。数に限りがあります。

ホール用サポートクッションの写真

車椅子鑑賞席(大ホール・小ホール)

車椅子鑑賞席は、大ホール 1階に14席、小ホールに4席あります。
チケットを買うときに、主催者に相談してください。
公演に来たときは、スタッフが車椅子鑑賞席へ案内します。
※ホールの中には、エスカレーターやエレベーターはありません。

大ホールの車椅子鑑賞席の写真
小ホールの車椅子鑑賞席の写真

ヒアリングループ(大ホール・小ホール)

補聴器や人工内耳に内蔵されている磁気誘導コイルを使って、聞き取りやすくする補聴援助システムです。
一部の公演で利用できます。

ロゴマーク

手話通訳(館主催事業の一部)

一部の公演で、手話通訳があります。

手話通訳主催事業の様子

字幕タブレットの貸出し(館主催事業の一部)

一部の公演で、タブレット上に進行内容を文字で表示します。無料です。

字幕タブレットを使用する様子

点字曲目リスト(館主催事業の一部)

一部の公演で、点字の曲目リストを配付します。

点字の曲目リストの写真

コミュニケーション

館内での受付やご案内時の、良いコミュニケーションのための取り組み

手話スタッフ(エントランスロビー総合案内)

全国手話検定5級レベル(手話で簡単な自己紹介ができる程度)以上のスタッフがいます。

手話のイラスト

筆談対応(エントランスロビー総合案内)

筆談ボードで対応ができます。

筆談のイラスト

遠隔手話通訳サービス(エントランスロビー総合案内)

離れた場所にいる手話通訳者を画面に映して、手話でコミュニケーションがとれます。
利用できる時間は、午前10時から午後9時までです。

遠隔手話通訳サービスの図

タブレットによる施設案内(エントランスロビー総合案内・大ホール・小ホール)

館のスタッフが、問い合わせにタブレットを使ってお答えします。
UDトークも使うことができます。
※UDトークは、コミュニケーションを助けるアプリで、話した言葉が文字で表示されます。

タブレットによる施設案内の様子の写真

館内設備

館内設備のバリアフリー情報

車椅子利用者用駐車場

車椅子を利用する人や障害のある人が、車で来るときに利用できます。無料です。
希望する人は、来る前に電話で相談してください。(電話 03-3828-2111)
駐車できる台数に限りがあります。

タブレットによる施設案内の様子の写真

車椅子の貸出

東京文化会館の中で利用する車椅子を借りることができます。無料です。
希望する人は、来る前に電話で相談してください。(電話 03-3828-2111)
数に限りがあります。

車椅子の写真

身体障害者補助犬

身体障害者補助犬と一緒に入ることができます。

身体障害者補助犬のマーク

バリアフリートイレ(エントランスロビー)

エントランスロビー(1階)に2室あります。右まひ、左まひ、それぞれに対応しています。
おむつ交換台やオストメイト用水洗器具、ベビーチェアがあります。
車椅子のままでも、誰でも利用できます。

左まひ対応バリアフリートイレの写真
右まひ対応バリアフリートイレの写真

点字ブロック(エントランスロビー)

JR上野駅側の入口から、エントランス総合案内の間に設置しています。

点字ブロックの写真

エレベーター(エントランスロビー)

エントランスロビーの1階から、エレベーターで2階のレストランや4階の音楽資料室に行くことができます。
各ホール内にはエレベーター、エスカレーターはありません。

エレベーターの写真

緊急時の対応

地震や火事など災害時等の安全・安心のための取り組み

エクセルチェアー(大ホール)

地震や火事のとき、自分で階段を下りることが難しい人に向けて、スタッフが避難を助けるときに使います。

エクセルチェアーを使用している様子の写真

災害時のサイン

地震や火事で避難するとき、スタッフがこのサインを見せて、誘導します。

スタッフがサイン「逃げて」を見せている写真

災害時の避難案内チラシ

地震や火事のとき、避難するためのお知らせです。
音声読み取りコードも付いています。
※やさしい日本語とは外国人等にも配慮して、簡単にした日本語です。

災害時の避難案内チラシを見る[PDF形式]

災害時の避難案内チラシ
災害時の避難案内チラシの音声コード