東京音楽コンクールTokyo Music Competition
小林 海都

ピアノ
出身:日本、神奈川県
第11回東京音楽コンクール(2013)ピアノ部門 第2位
音楽研鑽歴
幼少より合唱、声楽を学ぶ。
4歳よりヤマハ音楽教室に入会し、ヤマハマスタークラス演奏研究コースを経て、2008年~14年までヤマハマスタークラス特別コースに在籍。
2011年 ジュニア・エッパン国際ピアノアカデミー(イタリア)にてSpecial Student Prizeを受賞し、エッパン国際ピアノアカデミー(イタリア)に招聘された。
上野学園高等学校音楽科演奏家コース(特待生)卒業。
2014年~16年、エリザベート王妃音楽院(ベルギー)に在籍。
2016年9月よりバーゼル音楽院(スイス)学士課程に在学。
師事歴
現在、マリア・ジョアン・ピリス氏のもとで研鑽を積みつつ、同氏が立ち上げた若手音楽家育成プロジェクト「パルティトゥーラ・プロジェクト」の一員として世界各地で活動を展開している。
バーゼル音楽院ではピアノをクラウディオ・マルティネス=メーナー氏に師事。
これまでにヤマハマスタークラス特別コースにてピアノを湯口美和、故ヴェラ・ゴルノスタエヴァ、総合音楽科を西岡瞳、西尾洋、清水昭夫の各氏に師事。上野学園高等学校にて、ピアノを横山幸雄、田部京子の各氏に師事。
音楽活動歴
2007年 | 第23回かながわ音楽コンクールユースピアノ部門Cの部 最優秀賞、横浜市長賞、コンチェルト賞を受賞 「トップコンサートpart21」にて、小田野宏之氏指揮・神奈川フィルハーモニー管弦楽団とショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲第2番を共演。 |
---|---|
2009年 | 第25回かながわ音楽コンクール 総合第1位 神奈川新聞社代表として全国新聞社主催による受賞記念コンサートに出演。 第63回全日本学生音楽コンクール中学生の部全国大会 第3位 |
2010年 | ピティナ・ピアノコンペティションJr.G級全国決勝大会 銅賞 第12回エトリンゲン国際青少年ピアノコンクール(ドイツ)カテゴリーB歴代最年少第1位、及びハイドン賞を受賞、翌年ドイツとイタリアにて優勝記念リサイタルを行う |
2011年 | 「ヤマハ・ガラ・コンサート2011」にて、大友直人氏指揮・東京交響楽団とベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番を共演。 |
2012年、2013年 | 「協奏曲演奏会」にて下野竜也氏指揮・上野学園大学管弦楽団とモーツァルト ピアノ協奏曲第20番、ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番を共演。 |
2013年 | 第6回ピティナ福田靖子賞選考会奨励賞 第11回東京音楽コンクールピアノ部門本選にて梅田俊明氏指揮・日本フィルハーモニー交響楽団とラフマニノフピアノ協奏曲第2番を共演、第2位入賞。 |
2014年 | 「Beethoven Festival」にてローレンス・エキルベイ氏指揮・リエージュ王立フィルハーモニー管弦楽団、オクトパス交響合唱団とベートーヴェン 「合唱幻想曲」を共演。 |
2015年 | 「Flagey Piano Days」フラジェ・ホールにてオールショパンプログラムによるリサイタルを行う。 フレッシュ名曲コンサートにて田中祐子氏指揮・東京フィルハーモニー交響楽団とベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番を共演。 在ベルギー日本大使公邸にて東日本大震災4周年復興ミニコンサートに出演。 「Music Chapel Gala Concert 2015」にて、アイヴィン・オードラン氏指揮・ベルギー国立管弦楽団とベートーヴェンピアノ協奏曲第5番を共演。 トッパンホール「ランチタイムコンサートVol.78《究極のショパン》」に出演。 「パルティトゥーラ・プロジェクト《ベートーヴェンピアノ協奏曲全曲演奏会》にて、オーギュスタン・デュメイ氏指揮・新日本フィルハーモニー交響楽団とベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番を共演。 ヤマハホール「マリア・ジョアン・ピリス ソロ&デュオ・コンサート ~注目の新進ピアニスト 小林海都を迎えて~」に出演。 八ヶ岳高原音楽堂「マリア・ジョアン・ピリス&小林海都 ピアノ・リサイタル」に出演。 |
2016年 | パルティトゥーラ・プロジェクト イタリア公演として、ローマとフィレンツェにてピリス氏とデュオコンサートを行う。 「4名のピアニストによるベーゼンドルファーModel280VCの夕べ」に出演。 エリザベート王妃音楽院のクルージングツアー「Queen Elisabeth Musical Voyage 2016」に参加し、モロッコのタンジェにてピリス氏とデュオコンサート行い、又、クリストファー・ウォーレン・グリーン氏指揮・グルベンキアン管弦楽団とベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番を共演。 「第35回横浜市招待国際ピアノ演奏会」にてジョイントコンサートへの出演、及び高関健氏指揮・神奈川フィルハーモニー管弦楽団とラヴェル ピアノ協奏曲 ト長調を共演予定(協奏曲:11月5日、横浜みなとみらいホール大ホール/ジョイントコンサート:11月6日、横浜みなとみらいホール小ホール)。 「巨匠デュメイのベートーベン"1"」にてベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第1番をオーギュスタン・デュメイ氏と、ベートーヴェンピアノ協奏曲第1番をオーギュスタン・デュメイ氏指揮・関西フィルハーモニー管弦楽団と共演予定(11月26日、大阪・いずみホール)。 |
その他音楽活動
2014~15年度 公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
江副記念財団第45回奨学生。
レパートリー
ドイツ、オーストリアのバロック、古典、ロマン、ショパンの作品を中心とし、近年は室内楽にも積極的に取り組んでいます。