東京音楽コンクールTokyo Music Competition
玉木 優

トロンボーン
出身:日本、兵庫県
第8回東京音楽コンクール(2010)金管部門 第2位
音楽研鑽歴
1999年、兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業。
2003年、京都市立芸術大学音楽学部卒業。
2013年、スイス・ベルン芸術大学最優秀修了。
師事歴
山下浩生、呉信一、ピーター・サリヴァン、イアン・バウスフィールドの各氏に師事。
音楽活動歴
2002年 | PMF(パシフィックミュージックフェスティバル)に参加。シャルル・デュトワ氏指揮のもと、首席奏者を務める。 |
---|---|
2003年 | 京都市立芸術大学卒業演奏会、関西新人演奏会、ヤマハ新人演奏会などに出演。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトIVに参加。 |
2004年 | 単身渡米。 |
2005年 | 米国・ミシシッピ交響楽団首席トロンボーン奏者。ミシシッピ大学非常勤講師。 |
2007年-08年 | ピッツバーグ・デュケイン大学大学院にて、ピーター・サリヴァン氏(ピッツバーグ響首席)のアシスタントを務める。 |
2008年 | 小澤征爾監督「東京のオペラの森2008」、及びサイトウ・キネン・オーケストラに参加。 |
2009年 | サイトウ・キネン・オーケストラに参加。 第26回日本管打楽器コンクール・トロンボーン部門 審査員7人満場一致で第1位を受賞。 |
2010年 | 第45回マルクノイキルヒェン国際器楽コンクール(ドイツ)トロンボーン部門ディプロマ受賞。 第6回チェジュ国際金管楽器コンクール(韓国)テナートロンボーン部門第2位。 第8回東京音楽コンクール 金管部門第2位。 |
2010年-13年 | 東京佼成ウインドオーケストラに在籍。 |
2012年 | 文化庁海外研修奨学生として1年間、スイス・ベルンに派遣される。 ベルン芸術大学修了時に最優秀賞(Auszeichnung)を授与される。 |
2013年〜 | 南デンマークフィルハーモニー管弦楽団副首席奏者。 |
2014年〜 | 日本各地にてプロ奏者育成のためのワークショップを主宰。 |
2016年 | 東京文化会館モーニングコンサートに出演 東京都・東京文化会館・アーツカウンシル東京主催により「Music Program TOKYO ミュージック・エデュケーション・プログラム Talk & Lesson 玉木優トロンボーン・ワークショップ」開催 |
その他音楽活動
ヤマハミュージックメディアより出版の、トロンボーンレパートリー玉木優のディズニー作品集(楽譜付きCD)、トロンボーン日本の名曲珠玉のコンサートレパートリー(楽譜)を監修。
2012年度、音楽之友社発行のバンドジャーナル誌面において、ワンポイントレッスンの連載を担当。
音楽之友社「バンドジャーナル」誌に、コラム《世界に挑戦!~ボーダーレスに夢を掴む》を好評連載中。
教育の分野に力を入れており、日本全国にて講習会、クリニックを開催。日本、アメリカ、ヨーロッパでの幅広い経験や技術、知識を元に、積極的に後進の指導に当たり、次世代を担う後進の育成に尽力している。
トロンボーンオクテット「スライドジャパン」(2014年結成)、トロンボーンデュオ「たましみず」(2011年結成、2012年第22回青山音楽財団バロックザール賞受賞)、各メンバー。ソリストとして、日本フィル、東京シティフィル、東京ニューシティ管、東京佼成ウインドなどと共演。トマジ、マルタン、ブルジョワ、フルメリ、リムスキー・コルサコフ、ギルマン、山口尚人(世界初演、佼成ウインド委嘱作品)、アッペルモントなどの作品を演奏。これまでに、東京、大阪、アメリカ、スイスにおいて8度のソロリサイタルを開催。
レパートリー
オーケストラでの演奏活動が主ですが、ソロ、室内楽にも積極的に取り組んでいます。
限られたレパートリーに囚われず、弦楽器や他の管楽器、声楽などの楽曲にも取り組んでいます。