東京音楽コンクールTokyo Music Competition
八木 寿子

メゾソプラノ
出身:日本、福岡県
第9回東京音楽コンクール(2011)声楽部門 第1位
音楽研鑽歴
2001年、福岡教育大学教育学部卒業。
2005年、京都市立芸術大学大学院音楽研究科声楽専攻を首席にて修了。
現在、神戸市混声合唱団団員(2007年度、2008年度アルトパートリーダーを務める)
師事歴
福嶋敬晃、吉田由布子、橋本エリ子、常森寿子の各氏に師事
音楽活動歴
2004年 | ヴィヴァルディ《グローリア》アルトソロ(本山秀毅指揮、アンサンブルロンド) ヘンデル《メサイヤ》アルトソロ(澤正徳指揮、2004メサイヤアンサンブル) 第15回友愛ドイツ歌曲コンクール 入選 |
---|---|
2005年 | 第123回日演連推薦新人演奏会に出演(黒岩英臣指揮、九州交響楽団) ベートーヴェン《第九》アルトソロ(田部井剛指揮、京都市立芸術大学管弦楽団) ヘンデル《メサイヤ》アルトソロ(本山秀毅指揮、アンサンブルロンド) ベートーヴェン《第九》アルトソロ(北原幸男指揮、九州交響楽団) |
2006年 | ベートーヴェン《第九》アルトソロ(水崎徹指揮、西区フィルハーモニーオーケストラ) ハイドン《ネルソン・ミサ》アルトソロ(本山秀毅指揮、アンサンブルロンド) 第25回飯塚新人音楽コンクール 第2位 モーツァルト《レクイエム》アルトソロ(高原守指揮、ニューヨークシンフォニックアンサンブル) モーツァルト《戴冠ミサ》アルトソロ(宇野功芳指揮、神戸市室内合奏団) 第17回友愛ドイツ歌曲コンクール 第1位及び文部科学大臣奨励賞、日本R.シュトラウス協会賞受賞 |
2007年 | 友愛ドイツ歌曲コンクール副賞として、ウィーンにてオーストリア勤労青年同盟主催の演奏会に出演 ベートーヴェン《第九》アルトソロ(現田茂夫指揮、九州交響楽団) 第16回ABC新人コンサートに出演 九州サマーフェスティバル オペラガラコンサートに出演(牧村邦彦指揮、九州交響楽団) ハイドン《ネルソン・ミサ》アルトソロ(小泉ひろし指揮、神戸市室内合奏団) |
2008年 | 未来から来る演奏家を聴く会に出演(ソロリサイタル) ベートーヴェン《第九》アルトソロ(藤岡幸夫指揮、関西フィルハーモニー管弦楽団) |
2009年 | 第14回日本モーツァルト音楽コンクール 奨励賞 ベートーヴェン《ハ長調ミサ》アルトソロ(阪哲朗指揮、アンサンブル神戸) モーツァルト《レクイエム》アルトソロ(小泉ひろし指揮、神戸市室内合奏団) ベートーヴェン《第九》アルトソロ(藤岡幸夫指揮、関西フィルハーモニー管弦楽団) |
2010年 | モーツァルト《レクイエム》アルトソロ(小泉ひろし指揮、神戸市室内合奏団) 河内長野マイタウンオペラ プッチーニ《蝶々夫人》ケイト役で出演(牧村邦彦指揮、大阪交響楽団 モーツァルト《レクイエム》アルトソロ(永野哲指揮、九州交響楽団) バッハ《マニフィカト》アルトソロ(小泉ひろし指揮、神戸市室内合奏団) ベートーヴェン《合唱幻想曲》アルトソロ(井上道義指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢) ベートーヴェン《第九》アルトソロ(ゴロー・ベルク指揮、九州交響楽団) |
2011年 | デュリュフレ《レクイエム》メゾソプラノソロ(小泉ひろし指揮、神戸市室内合奏団) 第9回東京音楽コンクール 声楽部門第1位 ABCホームカミングコンサートに出演 デュリュフレ《レクイエム》メゾソプラノソロ(秋山和慶指揮、九州交響楽団)出演 |
その他音楽活動
さまざまな宗教曲、歌曲コンサートに出演するほか、神戸市混声合唱団団員として、主に神戸市内の小学校、中学校にて芸術鑑賞会、オペラ公演、歌唱指導、病院の慰問公演などを行っている。
レパートリー
古典派から20世紀にわたるイタリア語、ドイツ語、フランス語のオペラ、歌曲(特にドイツリート)、バロック~近現代の宗教曲など、幅広いレパートリーを持つ。また、独唱だけでなく、第九、宗教曲などでの他声部とのアンサンブルも得意である。