東京音楽コンクールTokyo Music Competition
相田 麻純

メゾソプラノ
出身:日本、神奈川県
第12回東京音楽コンクール(2014)声楽部門 第3位
音楽研鑽歴
2005年 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業
在学中に安宅賞、アカンサス賞及び同声会賞
2008年 東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻(オペラ)修了
2009年~2011年 明治安田クオリティオブライフ文化財団からの助成を受け、イタリアのパルマ音楽院に留学
2013年 東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程声楽専攻(オペラ)修了
ロッシーニのオペラ作品を研究し、博士号(音楽)を取得
師事歴
故高木鳰子、多田羅迪夫、レーリオ・カピルピ、ジュリアーナ・パンツァの各氏に師事。
音楽活動歴
2006年 | 東京藝術大学オペラ定期公演においてロッシーニ《セヴィリアの理髪師》ロジーナ役でオペラ・デビュー 東京藝術大学ヘンデル《メサイア》公演においてソリストを務める |
---|---|
2007年 | 横浜オペラ未来プロジェクト2007においてミヒャエル・ハンぺ演出のロッシーニ《セヴィリアの理髪師》ロジーナ役に抜擢される |
2008年 | 第77回日本音楽コンクール(歌曲部門)入選 |
2009年 | 群馬交響楽団定期演奏会においてヴェルディ《レクイエム》のソリストを務める 日本フィルハーモニー交響楽団特別演奏会においてベートーヴェン《第九》のソリストを務める |
2010年 | オービック・スペシャルコンサートにおいてマーラー《復活》のソリストとして出演 |
2011年 | イタリアのパルマ歌劇場において開催された若手を発掘するオーディションに合格し、ヴェルディ音楽祭のコンサートに出演 東京藝術大学オペラ定期公演においてモーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》のドンナ・エルヴィラ役で出演 |
2012年 | オペラシリーズ~みなとみらい流Ⅱにおいてプッチーニ《蝶々夫人》のスズキ役で出演 |
2013年 | 第9回藤沢オペラコンクール入選 |
2014年 | 第12回東京音楽コンクール声楽部門第3位 |
レパートリー
オペラから宗教音楽、そして歌曲に至るまで多くのレパートリーを持っています。とりわけモーツァルトやロッシーニが作曲した様々な作品を歌ってきており、幅広い音域と高い技術が求められる作品を得意としています。
オペラのレパートリーにおいては上記の他に、モーツァルト《フィガロの結婚》ケルビーノ役や《コジ・ファン・トゥッテ》ドラベッラ役、ベッリーニ《カプレーティ家とモンテッキ家》ロメオ役、J.シュトラウス《こうもり》オルロフスキー役、フンパーディンク《ヘンゼルとグレーテル》ヘンゼル役などが挙げられます。
また、宗教曲のレパートリーにおいては上記の他に、バッハ《ロ短調ミサ》、モーツァルト《レクイエム》、ロッシーニ《スターバト・マーテル》などが挙げられます。