東京音楽コンクールTokyo Music Competition
西村 翔太郎

ピアノ
第14回東京音楽コンクール(2016)ピアノ部門 第2位及び聴衆賞
音楽研鑽歴
1999年、7歳よりピアノを始める。
2011年、埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科を卒業。
2015年、東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を首席で卒業。卒業時に同声会賞、アカンサス音楽賞、安宅賞、大賀典雄賞、三菱地所賞を受賞。International Keyboard Institute & Festival (アメリカ)に参加、A.コブリン氏を始め、多くの音楽家のレッスンを受講。
2016年、Imola Summer Piano Acagemy & Festival(イタリア)に参加、S.フィウッツィ、L.マルガリウス、B.ぺトルシャンスキーの各氏のレッスンを受講
現在、東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程に在学中。
師事歴
これまでに、ピアノを小楠章子、竹本絵己、清水皇樹、中井恒仁、武田美和子、植田克己の各氏に、室内楽を坂井千春、川崎和憲の各氏に、2台ピアノを角野裕氏に師事。
音楽活動歴
2009年 | 第15回フッペル鳥栖ピアノコンクール第2位 |
---|---|
2013年 | 第25回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門第1位及び兵庫県知事賞 |
2014年 | 宝塚ベガ音楽コンクール第1位入賞記念「ベガ・ウィナーズコンサート」に出演 東京藝術大学モーニングコンサートにて、高関健指揮藝大フィルハーモニアと共演 |
2015年 | 同声会新人演奏会、調律師協会新人演奏会、三菱地所賞記念リサイタルなど様々な演奏会に出演 |
2016年 | 第12回ヘイスティングス国際ピアノコンクール(イギリス)セミファイナリスト モロッコ・カサブランカにて、Oliver Holt指揮モロッコ・フィルハーモニー管弦楽団と共演 第5回イモラ国際ピアノアワード(イタリア)第1位 第14回東京音楽コンクールピアノ部門第2位及び聴衆賞 |
レパートリー
バロックから現代までの作品に触れています。特にドイツやロシアの作曲家の作品に親しみをもっています。また、ピアノソロや協奏曲に限らず、新曲初演や弦楽器・管打楽器とのアンサンブルを始め、様々な編成やスタイルの作品にも積極的に取り組んでいます。
その他のプロフィール