本文へ移動

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。同意の取消方法を含めたより詳しい情報は、「クッキーポリシー」をご覧ください。※その他個人情報の取扱いについては、東京都歴史文化財団プライバシーポリシー別ウィンドウで開くをご参照ください。

同意する

東京音楽コンクールTokyo Music Competition

小川 栞奈

小川 栞奈の写真

ソプラノ
出身:日本、栃木県
第22回東京音楽コンクール(2024)声楽部門 第1位及び聴衆賞

音楽研鑽歴

2012年3月、東京都立芸術高等学校音楽科声楽コース卒業
2012年4月、東京藝術大学声楽科入学
2016年3月、東京藝術大学声楽科卒業
2016年4月、東京藝術大学大学院音楽研究科オペラ専攻修士課程入学
2019年3月、東京藝術大学大学院音楽研究科オペラ専攻修士課程修了

師事歴

松本圭子、故太田直樹、三縄みどり、櫻田亮、ジュゼッペ・コスタンツォ、ヴィットーリオ・テッラノーヴァ、アルベルト・クピード、マルゲリータ・グリエルミの各氏に師事。

音楽活動歴

2016年 第20回松方ホール音楽賞受賞
第70回全日本学生音楽コンクール声楽部門大学の部第1位
第46回イタリア声楽コンコルソロイヤルティガー大賞部門第1位
2017年 第28回奏楽堂日本歌曲コンクール歌唱部門第1位・中田喜直賞・木下記念賞(金)
2019年 第38回飯塚新人音楽コンクール声楽部門第1位
第88回日本音楽コンクール声楽部門(オペラ・アリア)第2位・聴衆賞
2020年 令和2年度文化庁新進芸術家海外研修制度にてイタリア・ミラノで2年間の研修
2022年 第34回「フランチェスコ・パオロ・ネリア国際オペラコンクール」第2位。シチリア。
2024年 第60回日伊声楽コンコルソ第3位
第22回東京音楽コンクール声楽部門第1位及び聴衆賞

その他音楽活動

第64回藝大大学院オペラ『魔笛』夜の女王役。平成29年度・平成30年度、公益社団法人日本演奏連盟宗次エンジェル基金新進演奏家国内奨学生。2022年より小林研一郎指揮、日本フィルハーモニー交響楽団による『第九特別演奏会』にてソプラノソリストを務める。2023年日生劇場開場60周年記念公演日本初演オペラ『メデア』グラウチェ役。千住明先生作曲『VIVANT』のサウンドトラックにてソプラノ・ソロを担当。2024年9月調布市民オペラ『トゥーランドット』リュー役。
11月群響GTシンフォニック・コンサート『魔笛』ハイライト夜の女王役(予定)。藤沢市民オペラ『魔笛』夜の女王役(予定)。

レパートリー

【オペラ】
モーツァルト:
 『魔笛』夜の女王
 『フィガロの結婚』スザンナ
 『コジ・ファン・トゥッテ』デスピーナ
ラヴェル:『子供と魔法』火/お姫様/夜鳴きうぐいす
ドニゼッティ:『愛の妙薬』アディーナ
ベッリーニ:
 『夢遊病の女』アミーナ
 『清教徒』エルヴィーラ
ヴェルディ:『リゴレット』ジルダ
プッチーニ:『ラ・ボエーム』ムゼッタ
ケルビーニ:『メデア』グラウチェ
R. シュトラウス:『ナクソス島のアリアドネ』ツェルビネッタ

【宗教曲等】
モーツァルト:「レクイエム」
ベートーヴェン:「第九」
イタリア歌曲
日本歌曲

【今後レパートリーにしたいもの】
ヴェルディ:『仮面舞踏会』
ドニゼッティ:『連隊の娘』
オルフ:「カルミナ・ブラーナ」
マーラー:「交響曲第4番」ソプラノソリスト

歴代入賞者一覧に戻る