東京音楽コンクールTokyo Music Competition
ヘルバシオ・タラゴナ・ヴァリ

クラリネット
出身:ウルグアイ、モンテビデオ
第15回東京音楽コンクール(2017)木管部門 第1位及び聴衆賞
音楽研鑽歴
2001〜09年 モンテビデオ音楽院 演奏家コース学位
2008年 “エル・システマ”オーケストラ実習生 (ベネズエラ)
2007〜16年 クラリネットのマスタークラス、および個人レッスンをカール・ライスター、ヴェンツェル・フックス、ポール・メイエ、他
室内楽レッスンをセルジオ・アッツォリーニ、ダニエル・ゼペック、他に師事
2012〜13年 バーゼル大学大学院(スイス) フランソワ・ベンダに師事
2013〜14年 ジュネーブ大学(スイス)にてロマン・ギュイオに師事、パフォーマンス学科修士
師事歴
フランソワ・ベンダ、マルクス・フォーラー、ロマン・ギュイオの各氏に師事。
受賞歴
2014年 | 7回アウディ=モーツァルト国際コンクール第1位(イタリア、ロヴェレート) |
---|---|
2015年 | 第26回日本木管コンクール第2位(兵庫) |
2016年 | イタリア・モーツァルト協会終身名誉会員(イタリア、トリエステ) 第12回メルカダンテ国際クラリネットコンクール第1位(イタリア、バーリ) 第17回大阪国際音楽コンクール木管楽器部門第2位(大阪) 第53回なにわ芸術祭新進音楽家競演会第2位(大阪) |
音楽活動歴
2007年 | グラミー賞を受賞したラウル・ジョウレナの率いるDestaoriya タンゴ・オーケストラのメンバーとなる。 |
---|---|
2009-11年 | モンテビデオ管楽器オーケストラ(ウルグアイ)のメンバーとなる。 |
2010年 | ウルグアイ国立交響楽団の室内楽団で客演。 ブラームスのクラリネットのための室内楽曲全曲演奏を国立ラジオで放送される。 |
2015年 | ピアニストのハビエル・ベッツァートと共にファースト・アルバム“Alone & Together”をスイス、ウルグアイ、日本でリリース。 南アメリカ・ツアー、及びヨーロッパ・ツアーを開催。 |
2014-17年 | 兵庫芸術文化センター管弦楽団の副首席クラリネットの任に就く。 |
2017年 | オークランド・フィルハーモニー(ニュージーランド)の首席クラリネット奏者のテスト期間 |
レパートリー
モーツァルト:クラリネット協奏曲
ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番、第2番
ドビュッシー:クラリネットのための第1狂詩曲
コープランド:クラリネット協奏曲
ロッシーニ:クラリネットと管弦楽のための序奏、主題と変奏
ピアソラ:瞑想と舞曲
ニールセン:クラリネット協奏曲
シュポア:クラリネット協奏曲第2番、第4番
フィンジ:クラリネット協奏曲
アーティ・ショウ:クラリネット協奏曲
J.シュターミッツ:クラリネット協奏曲
R.シュトラウス:ロマンス(クラリネットとオーケストラ)
F.クロンマー:クラリネット協奏曲 変ホ長調 Op.36
K.シュターミッツ:クラリネット協奏曲第3番 変ロ長調
古典、現代音楽、ロマン派、バロック、タンゴ、ジャズ