東京音楽コンクールTokyo Music Competition
前川 健生

テノール
出身:日本、愛知県
第20回東京音楽コンクール(2022)声楽部門 第2位
音楽研鑽歴
2005年3月、愛知県立時習館高等学校卒業
2009年3月、国立音楽大学音楽学部演奏・創作学科声楽専修卒業
2013年3月、東京学芸大学教育学部音楽教育科音楽コース修了
2015年3月、東京二期会オペラ研修所第58期マスタークラス修了
2019年8月、ウィーン国立音楽大学夏期セミナー学費免除で修了
師事歴
声楽を齋藤喬、平山初喜、大野徹也、Carolb Byersの各氏に師事。演奏法を故中村初穂氏に師事。
音楽活動歴
2015年 | 多摩フレッシュ音楽コンサート2015第1位 |
---|---|
2016年 | 第28回宝塚ベガコンクール第2位 第46回イタリア声楽コンコルソ テノール特賞 |
2017年 | 東京二期会オペラ劇場R.シュトラウス作曲「ばらの騎士」テノール歌手役で出演(東京文化会館) |
2018年 | 東京二期会オペラ劇場プッチーニ作曲<三部作>「ジャンニ・スキッキ」リヌッチョ役で出演(新国立劇場) |
2019年 | 第38回飯塚新人音楽コンクール声楽部門第2位 第37回ソレイユ音楽コンクール第1位 |
2020年 | 日本オペラ協会「紅天女」藤原照房役で出演 文化庁・日本演奏連盟主催 前川健生テノールリサイタルを開催(東京文化会館小ホール) |
2021年 | 第90回日本音楽コンクール声楽部門入選 東京二期会オペラ劇場ベルク作曲「ルル」アルヴァ役で出演(新宿文化センター大ホール) |
2022年 | 第20回東京音楽コンクール声楽部門第2位 |
その他音楽活動
遊音楽企画代表として演奏企画・オペラ上演を行う。2017年福島県広野町において「ふるさと復興・再生への祈り」企画・出演、以降広野町より広野夢大使の委嘱を受ける。2017年東京・春・音楽祭 マラソンコンサートに出演。
メサイア、モーツァルト「レクイエム」、第九交響曲、シューベルト「ミサ曲」などのソリストとして出演。
レパートリー
【オペラ】
ヘンデル:『アルチーナ』オロンテ
モーツァルト:
『コジ・ファン・トゥッテ』フェルランド
『ドン・ジョヴァンニ』ドン・オッターヴィオ
『フィガロの結婚』ドン・バジーリオ、ドン・クルツィオ
『魔笛』タミーノ
ベッリーニ:
『ノルマ』ポリオーネ
『清教徒』アルトゥーロ
ドニゼッティ:
『愛の妙薬』ネモリーノ
『ドン・パスクワーレ』エルネスト
『ランメルモールのルチア』エドガルド
ヴェルディ:
『椿姫』アルフレード
『リゴレット』マントヴァ公爵
『マクベス』マクダフ
プッチーニ:
『ラ・ボエーム』ロドルフォ
『トスカ』カヴァラドッシ
『蝶々夫人』ピンカートン
『ジャンニ・スキッキ』リヌッチョ
マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』トゥリッドゥ
ビゼー:『カルメン』ドン・ホセ
マスネ:『エロディアード』ジャン
R.シュトラウス:
『ばらの騎士』テノール歌手
『ダナエの愛』4人の王
ベルク:『ルル』アルヴァ
團伊玖磨:『夕鶴』与ひょう
【歌曲集】
ベートーヴェン:「遥かなる恋人に寄せて」
シューベルト:「美しき水車小屋の娘」「冬の旅」
シューマン:「詩人の恋」
リスト:「ペトラルカの3つのソネット」
ヤナーチェク:「消えた男の日記」(チェコ語)