東京音楽コンクールTokyo Music Competition
花房 英里子

メゾソプラノ
出身:日本、奈良県
第19回東京音楽コンクール(2021)声楽部門 第2位及び聴衆賞
音楽研鑽歴
2012年3月、京都市立芸術大学音楽学部音楽学科声楽専攻主席卒業
2015年3月、東京藝術大学大学院音楽研究科独唱専攻修了
2017年3月、東京二期会オペラ研修所マスタークラス修了
師事歴
菅英三子、大島幾雄、竹本節子、小玉晃の各氏に師事。
音楽活動歴
2017年 | 第21回松方音楽ホール音楽賞声楽(オペラ)部門奨励賞 |
---|---|
2021年 | 第40回飯塚新人音楽コンクール声楽部門第1位 第19回東京音楽コンクール声楽部門第2位及び聴衆賞 |
その他音楽活動
2018年 東京二期会ニューウェーブオペラ『アルチーナ』ルッジェーロ役
新国立劇場オペラ公演『魔笛』童子Ⅲ役
2019年 東京二期会オペラ公演 宮本亞門演出『蝶々夫人』スズキ役
新国立劇場 ロームシアター京都 高校生のための鑑賞教室『蝶々夫人』スズキ役カヴァー
2020年 新国立劇場オペラ公演『ジュリオ・チェーザレ』ニレーノ役カヴァー(公演中止)
新国立劇場オペラ公演『サロメ』奴隷役・ヘロディアスの小姓役カヴァー(公演中止)
新国立劇場オペラ公演『夏の夜の夢』オベロン役カヴァー
「わ」の会『ラインの黄金』ヴェルグンデ役
2021年 東京二期会オペラ公演『ファルスタッフ』メグ役
レパートリー
≪宗教曲他≫
ベートーヴェン「第九」、バッハ「マタイ受難曲」、モーツァルト「戴冠ミサ」、ペルゴレージ「スターバト・マーテル」、ヘンデル「メサイア」、マーラー「復活」、ヴェルディ「レクイエム」 他
≪オペラ≫
モーツァルト:『魔笛』童子Ⅲ、侍女Ⅱ/『皇帝ティトの慈悲』セスト/『フィガロの結婚』ケルビーノ
ドニゼッティ:『ランメルモールのルチア』アリーサ
ヴェルディ:『ファルスタッフ』メグ/『リゴレット』ジョヴァンナ/『椿姫』アンニーナ
ワーグナー:『ラインの黄金』ヴェルグンデ
オッフェンバック:『ホフマン物語』母の声/『天国と地獄』世論
R.シュトラウス:『サロメ』奴隷、ヘロディアスの小姓
ヘンデル:『アルチーナ』ルッジェーロ、『ジュリオ・チェーザレ』ニレーノ
プッチーニ:『蝶々夫人』スズキ
ブリテン:『夏の夜の夢』オベロン
ビゼー:『カルメン』カルメン、メルセデス
グルック:『オルフェオとエウリディーチェ』オルフェオ
フンパーディンク:『ヘンゼルとグレーテル』ヘンゼル、ゲルトルート
ロッシーニ:『チェネレントラ』アンジェリーナ、ティースベ 他