施設案内Venues
FAQ(よくあるご質問)
パート譜について
- 団体登録をしたいのですが、条件を教えてください
- 東京都内で活動しているアマチュア団体であることが条件です。
すでに活動している団体が対象で、これから活動を始める団体は対象となりません。 - 申請書が欲しいのですが
- 初めて登録される団体は、利用方法を説明いたしますので、カウンターまでおいでください。更新される団体は、申請書はホームページからもダウンロードできます。郵送の場合は、110円切手を貼った返信用封筒を送ってください。FAXを希望される場合は電話で連絡してください。 申請書類提出の際は必ずカウンターに持参してください
- 保証人は誰にしたらよいですか?
- 中学・高校生の団体は顧問の先生にお願いしてください。
それ以外の団体は、成人(学生は不可)であれば団員でなくてもかまいません。
保証人あてに取扱者カードを送りますので、連絡のつきやすい方にしてください。 - 規約がないのですが
- 中学校、高校の団体は、学校の活動の一環であることがわかるもの(生徒手帳等の部活動に関する記述のコピーなど)を提出してください。
一般の団体は、団体の名称、目的、組織(役員・係)、団員の資格、会則、活動内容などを記入して提出してください。 - 取扱者以外の団員が借りに行きたいのですが
- 登録した3名の取扱者のみ貸出、返却が可能です。それ以外の方が来室された場合、貸出できませんのでご注意ください。
- 代表者と取扱者を兼ねたいのですが
- なるべく別の人にしてください。やむを得ない場合は取扱者を必ず3名にしてください。
- パート譜が汚れるので、コピーを取って使いたいのですが
- 貸出したパート譜をコピーすることは絶対におやめください。
コピー譜を演奏会で使うことは国際的な問題になることもあります。
貸出したパート譜をコピーされた場合、以後の団体登録を取り消す場合もありますので、ご注意ください。 - どんなパート譜がありますか?また、パート譜が貸出し可能かどうか知りたいのですが
- 電話でお問い合わせください。
03-3828-2111 9時~17時(開室日の火曜日~日曜日)
貸出中の場合、予約できます。