本文へ移動

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。同意の取消方法を含めたより詳しい情報は、「クッキーポリシー」をご覧ください。※その他個人情報の取扱いについては、東京都歴史文化財団プライバシーポリシー別ウィンドウで開くをご参照ください。

同意する

公演情報Explore Events

Music Program TOKYO Workshop Workshop!  コンビビアル・プロジェクト 音楽家のためのプロフェッショナル・トレーニング #5. 楽譜のない音楽創作―多様な人との物語づくり

本プロジェクトの追加募集を行います。下記よりお申込みください。

音楽から始めない音楽プロジェクト!?
誰もが楽しみながら「音楽する」ための準備をしよう

SPAC(静岡県舞台芸術センター)や新作歌舞伎などで舞台音楽家として活躍する棚川寛子氏を迎え、音楽と戯曲(言葉)を融合させながら、創作活動を行うためのエッセンスを学びます。
様々なバックグラウンドを持つ参加者たちに寄り添いながら、参加者が音楽を楽しむ素地をどのように用意するのか、誰もが参加できるためにどうしたら良いのかを考えていきます。

「コンビビアル・プロジェクト」メールマガジン、「コンビビアル通信」のご登録はこちらから!
メルマガ詳細(外部サイト「まぐまぐ」からのご登録となります)

日程 2023年9月6日(水)13:00~18:00(受付12:30開始)
2023年9月7日(木)10:00~16:00(受付9:30開始)※休憩あり
会場

東京芸術劇場 シンフォニースペース(5階)(アクセス

ジャンル 主催事業 その他


チラシ(PDF)

内容

近年、障害者芸術に関する法整備が進むなど、アートが持つ包摂性に着目した活動への関心や需要が高まっています。


東京文化会館では、より質の高い社会包摂的なアート活動を展開できる人材を育成するため、プロの音楽家を対象にした実践的で理論的なトレーニングを行います。


 


[予定内容]


(前半)


「コミュニケーションワーク」音楽までの道のり


・子供たちや市民劇でのワークショップの事例紹介


・音楽になるまでの遊びと対話を体験


・簡単な物語作りから音楽にしてみよう


 


(後半)


セリフと音楽


・SPAC「アンティゴネ」から音楽と芝居の関係について考察


・「アンティゴネ」の一部を俳優のセリフに合わせて、その場で音楽を作ってみよう


 


※同一プログラムを2日間実施いたします。


※大幅な遅刻、一部だけの参加はご遠慮ください。


※動きやすい服装・靴でご参加ください。


講師

棚川寛子(舞台音楽家)


本多麻紀(講師サポート/俳優)


森山冬子(講師サポート/俳優)


 


◇講師のプロフィールはこちら(PDF)


写真棚川寛子(舞台音楽家)
写真本多麻紀(講師サポート/俳優)
写真森山冬子(講師サポート/俳優)

チケット情報

料金(税込)

1,100円(当日現金支払い)


定員

各日15名程度(事前申込制、先着順)


 


【対象】


オーケストラ楽団員、プロの音楽家、音楽ワークショップ・リーダー、音楽ファシリテーターなどすでにプロフェッショナルとして活動の場を持っている方。


【追加募集】

受付期間

2023年9月1日(金)~9月5日(火)12:00


※先着順。定員になり次第、受付終了。


【追加募集】

お申込み

専用申し込みフォーム お申し込み受付は終了しました


 


■お申込みが重複した場合は、1回目のお申込みのみ有効とします。


■申込み時に登録するメールアドレスに受信制限設定をされている場合は、「@t-bunka.jp」からのメールを受信できるように設定してください(受信制限設定をされていると、応募完了のメールや、受講直前のご案内をお受取りいただけません)。


■お申込者ご本人のみの受付となります。


受付期間

2023年6月9日(金)10:00~8月30日(水)18:00


※先着順。定員になり次第、受付終了。


お申込み

専用申し込みフォーム お申し込み受付は終了しました


 


■お申込みが重複した場合は、1回目のお申込みのみ有効とします。


■申込み時に登録するメールアドレスに受信制限設定をされている場合は、「@t-bunka.jp」からのメールを受信できるように設定してください(受信制限設定をされていると、応募完了のメールや、受講直前のご案内をお受取りいただけません)。


■お申込者ご本人のみの受付となります。


インフォメーション

※記録のための撮影を行います。撮影した写真・動画は東京文化会館の報告書や広報物、SNS等で使用されます。予めご了承ください。
※やむを得ない事情により、内容等が変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

お問合せ

東京文化会館 事業係 03-3828-2111(代表)


主催等

主催:東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館