第17回東京音楽コンクール 第2次予選 ピアノ部門
将来の音楽界を担うアーティストの発掘と育成・支援を目的として開催する「東京音楽コンクール」。
東京文化会館から羽ばたく新進アーティストの熱演に、どうぞご期待ください!
| 日程 | 2019年8月17日(土)11:00開演(10:30開場/20:30終演予定/21:30審査結果発表予定) | 
|---|---|
| 会場 | 東京文化会館 小ホール | 
| ジャンル | 主催事業 コンサート コンクール | 
動画コンテンツYouTube
| 東京音楽コンクール | |
|---|---|
| 出演・曲目 | ※演奏開始時刻は前後する場合がございますので予めご了承ください。 
 11:00~ 1.武岡早紀 TAKEOKA Saki F.シューベルト:ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調 D960 より第1,3,4楽章 S.プロコフィエフ:4つの小品 op.4より No.1 思い出 No.4 悪魔的暗示 
 11:34~(予定) 2.宮里倫史 MIYAZATO Motoshi B.バルトーク:3つの練習曲 op.18, BB81より第1番 F.シューベルト:ピアノ・ソナタ第19番 ハ短調 D958 
 12:08~(予定) 3.伊舟城歩生 IBARAKI Ayumu W.A.モーツァルト:ピアノ・ソナタ第13番 変ロ長調 K.333 F.リスト:『巡礼の年』第2年「イタリア」S.161より 7.ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲 
 (昼休憩) 12:43~13:43(予定) 
 13:43~(予定) 4.竹澤勇人 TAKEZAWA Yuto J.ブラームス:6つのピアノ小品 op.118 D.ショスタコーヴィチ:24の前奏曲とフーガ op.87より第24番 ニ短調 
 14:19~(予定) 5.奥谷翔 OKUYA Sho J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻より第14番 嬰ヘ短調 BWV883 F.ショパン:幻想ポロネーズ 変イ長調 op.61 M.ラヴェル:ラ・ヴァルス 
 (休憩) 14:52~15:07(予定) 
 15:07~(予定) 6.中本優衣 NAKAMOTO Yui J.ブラームス:創作主題による変奏曲 ニ長調 op.21, No.1 M.ラヴェル:夜のガスパールより“オンディーヌ” B.バルトーク:戸外にて BB89(1.笛と太鼓 2.舟歌 3.ミュゼット 4.夜の音楽 5.狩) 
 15:41~(予定) 7.近藤愛花 KONDO Aika F.ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 op.22 M.ラヴェル:クープランの墓 
 (休憩) 16:16~16:31(予定) 
 16:31~(予定) 8.石黒龍一 ISHIGURO Ryuichi J.S.バッハ:トッカータ ニ長調 BWV912 F.ショパン:幻想曲 へ短調 op.49 A.スクリャービン:ピアノ・ソナタ第4番 嬰ヘ長調 op.30 
 17:05~(予定) 9.権田晃朗 GONDA Teruaki J.S.バッハ:半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903 F.ショパン:ピアノ・ソナタ第2番 変ロ短調 op.35 
 (休憩) 17:37~17:52(予定) 
 17:52~(予定) 10.秋山紗穂 AKIYAMA Saho R.シューマン:ピアノ・ソナタ第1番 嬰へ短調 op.11 S.プロコフィエフ:トッカータ ニ短調 op.11 
 18:28~(予定) 11.大崎由貴 OSAKI Yuki M.ラヴェル:夜のガスパールより”オンディーヌ” R.シューマン:謝肉祭「4つの音符による面白い情景」 op.9 
 (休憩) 19:02~19:17(予定) 
 19:17~(予定) 12.和田華音 WADA Kanon J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻第4番 嬰ハ短調 BWV849 S.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第6番 イ長調 op.82 
 19:54~(予定) 13.北村明日人 KITAMURA Asuto J.ブラームス:6つのピアノ小品 op.118 A.ベルク:ピアノ・ソナタ op.1 | 
チケット情報
| 料金(税込) | 自由540円 予定枚数終了 【当日券】 10:00から15枚販売します。 完売しました。 | 
|---|---|
| 発売日 | 2019年4月17日(水) | 
| お申込み |  | 
インフォメーション
※一部お座りいただけない座席があります。
※審査の都合により、途中で演奏を打ち切る場合があります。
※都合により内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※託児サービス(要予約・有料・定員あり・締切あり)があります。イベント託児・マザーズ 0120-788-222
| 主催 | 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館/読売新聞社/花王株式会社/東京都 | 
|---|

