本文へ移動

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。同意の取消方法を含めたより詳しい情報は、「クッキーポリシー」をご覧ください。※その他個人情報の取扱いについては、東京都歴史文化財団プライバシーポリシー別ウィンドウで開くをご参照ください。

同意する

お知らせNews

募集

新進音楽家の国際キャリアアップ支援
【マルティン・マタロンによるマスタークラス】

2025年09月30日 (火)

著名な現代作曲家であるマルティン・マタロン氏を講師に迎え、主に若手音楽家を対象とするマスタークラスを開催します。フリッツ・ラング監督の『メトロポリス』への付曲(2023年初演)等で知られるマタロン氏の音楽家としての国際的なキャリアや、無声映画のための作曲などについて語る、レクチャータイプのマスタークラスです。

※日英逐次通訳付

募集要項
1.マスタークラス開催日時・会場
2025年11月16日(日)11:00~13:00(予定) 東京文化会館 会議室

2.対象/楽器
音楽大学生を含む新進音楽家、作曲を専門に勉強している方、無声映画への付曲に関心のある方、IRCAM(フランス国立音響音楽研究所)の活動に関心のある方など

3.内容(予定)
・音楽家の国際的キャリアについて
・サイレントシネマのための作曲

4.講師
マルティン・マタロン(作曲・指揮)

5.受講料
無料(定員制につき、事前申込が必要です)
※申込多数の場合は抽選

6.募集期間
10月1日(水)10:00~10月31日(金)18:00

7.申込方法
専用フォームからお申込みください。(受付期間になりましたらアクセスいただけます)
※お申込みの直後にエントリー完了メールが自動送信されます。お申込み時に登録するメールアドレスに受信制限設定をされている場合は、「@t-bunka.jp」からのメールを受信できるように設定してください。

8.講師プロフィール

マルティン・マタロン(作曲・指揮)

1958年にブエノスアイレスに生まれたマルティン・マタロンはJ.S.グッゲンハイム・フェローシップ、フランス・芸術アカデミー賞、バルセロナ市賞、リセアン大賞、アメリカ・アカデミー・アンド・インスティテュート・オブ・アーツ・アンド・レターズのチャールズ・アイヴス奨学金を受賞している。彼の作曲作品には、オペラ、室内楽とオーケストラ作品、劇場音楽、音楽物語、無声映画の音楽、放送劇、声楽曲、マルチメディア、音楽詩等の幅広いジャンルの作品が並んでいる。ソロ協奏曲と室内楽の境界線上に存在する作品群である《トラム》シリーズは1997年始まり、《トレース》シリーズはソロ楽器とリアルタイム処理のために考案されたが、作曲家の作曲日記のような構成となっており、いずれのシリーズも彼の作品群において重要な部分を形成している。マルティン・マタロンは、パリ管弦楽団、フランス国立管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、バルセロナ交響楽団、アンサンブル・アンテルコンタンポラン、アンサンブル・ムジークファブリーク、アンサンブル・モデルン、アハトブルッケン音楽祭を始めとする多くの人々のために作品を書いている。ロレーヌ国立管弦楽団とアルセナール・コンサートホール(2003-2004)、ラ・ミューズ・アン・シルキュイの電子音響音楽スタジオ(2005-2010)、スタヴァンゲル音楽祭(2012)、レ・ザルク映画祭(2014)、アスペクト/今日の音楽の祭典(フランス・カーン)、そしてノルマンディー地域管弦楽団においてコンポーザー・イン・レジデンスを務めている。劇場作品《コピ》の後に作曲された彼のオペラ《ヴァーツラフの影》は、脚本と演出にホルヘ・ラヴェッリを迎えて2016年にレンヌ歌劇場で初演を迎え、フランスと南米の9つの歌劇場で上演された。《ヴァーツラフの影》は2017年度ヴィクトワール・ド・ラ・ムジーク賞にノミネートされている。

9.関連公演
[フェスティヴァル・ランタンポレル] 舞台芸術創造事業
IRCAMシネマ「チャップリン・ファクトリー」~現代音楽と無声映画のコラボレーション~

【問合せ先】
東京文化会館 事業係「新進音楽家の国際キャリアアップ支援事業」マスタークラス係
E-mail: masterclass@t-bunka.jp
※@を半角にしてメールをお送りください。
03-3828-2111(代表)

主催:東京文化会館(公益財団法人東京都歴史文化財団)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会/公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション/笹川日仏財団
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー:株式会社精養軒/長谷工グループ 
東京文化会館オフィシャル・ゴールドパートナー:朝日信用金庫