本文へ移動

個人情報の取り扱いについて

本ウェブサイト(以下「本サイト」といいます)では、お客様の本サイトの利用の向上、アクセス履歴に基づく広告、本サイトの利用状況の把握等の目的で、クッキー、タグ等の技術を使用します。「同意する」ボタンや本サイトをクリックすることで、上記の目的のためにクッキーを使用すること、また、皆様のデータを提携先や委託先と共有することに同意いただいたものとみなします。同意の取消方法を含めたより詳しい情報は、「クッキーポリシー」をご覧ください。※その他個人情報の取扱いについては、東京都歴史文化財団プライバシーポリシー別ウィンドウで開くをご参照ください。

同意する

お知らせNews

新進音楽家の国際キャリアアップ支援
【レ・ヴォルク弦楽三重奏団によるマスタークラス】

2024年08月09日 (金)

この秋東京文化会館が立ち上げる、現代と古典の音楽がクロスオーバーする新プロジェクト「フェスティヴァル・ランタンポレル」の一環として、フランス屈指のオーケストラ「レ・シエクル」のメンバーが設立したレ・ヴォルク弦楽三重奏団を講師に迎え、弦楽アンサンブルのマスタークラスを開催します。
対象は、東京音楽コンクール入賞者をはじめとする新進音楽家とします。

募集要項
1.マスタークラス開催日時・会場
2024年11月28日(木)12:30~17:00 東京文化会館 リハーサル室

2.対象/楽器
東京音楽コンクール入賞者をはじめとする新進音楽家/弦楽三重奏または四重奏

3.受講曲
弦楽三重奏または四重奏の作品から任意の1曲

4.指導者
レ・ヴォルク弦楽三重奏団
2020年に開催された第1回レ・ヴォルク音楽祭をきっかけに結成され、現代音楽と作曲された時代に適したピリオド楽器を用いた演奏に情熱を注いでいる。
ロビン・マイケル(チェロ)とキャロル・ロト=ドファン(ヴィオラ)はレ・シエクルの首席奏者として活躍しており、キャロル・ロト=ドファンはレ・ヴォルク音楽祭の芸術監督も務めている。また、モンペリエ国立管弦楽団のコンサートマスターであるオード・ペラン=デュロー(ヴァイオリン)は、セドリック・ティベルギアンとのトリオやカルテットのコンサートで共演している。
フィリップ・マヌリ、ヘルムート・ラッヘンマン、ベッツィ・ジョラスをはじめとする多くの作曲家たちと特別な関係を築き、また、モーツァルト、シューベルト、シューマン、ベートーヴェンなどの作品に歴史的背景を踏まえた解釈を提供している。

5.受講料
アンサンブル1組につき22,000円

6.募集人数
2組(1組2時間程度) ※書類選考あり

7.募集期間
【追加募集】募集期間:9月3日(火)10:00~9月6日(金)18:00
8月19日(月)10:00~9月2日(月)18:00

8.申込方法
【追加募集】専用お申込みフォーム お申込み受付は終了しました。
専用お申込みフォーム
※お申込みの直後にエントリー完了メールが自動送信されます。お申込み時に登録するメールアドレスに受信制限設定をされている場合は、「@t-bunka.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
※結果は9月25日(水)までにメールにてお送りいたします。
※選考結果の内容に関するお問合せはお断りしております。

9.聴講
音楽家、東京音楽コンクール入賞者、音楽を専門に勉強している方など、マスタークラスを聴講いただけます(無料)。
定員制につき、事前申込みが必要です。
※申込多数の場合は抽選

[申込み方法]
専用お申込みフォーム お申込み受付は終了しました。
申込み期限:11月21日(木)18:00

10.関連公演
野平一郎プロデュース
フェスティヴァル・ランタンポレル Festival de l’Intemporel~時代を超える音楽~

【問合せ先】
〒110-8716 東京都台東区上野公園5-45
東京文化会館 事業係「新進音楽家の国際キャリアアップ支援」マスタークラス係
03-3828-2111(平日10:00~17:00)
masterclass@t-bunka.jp ※@を半角にしてメールをお送りください。

主催:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館
後援:公益財団法人日仏会館
特別協力:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
協力:l’intemporel(ランタンポレル)
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会/笹川日仏財団
東京文化会館オフィシャル・プラチナパートナー:株式会社精養軒/長谷工グループ/株式会社フジ・メディア・ホールディングス
東京文化会館オフィシャル・ゴールドパートナー:朝日信用金庫/株式会社ブルボン